店舗を開業する際、居ぬき物件をそのまま使用しないのであれば、何らかの内装工事や設備工事が必要になります。その際によく「ここまではA工事だよ」「ここからはC工事だよ」などABCを使って工事の種類を分けているのをご存じでしょうか?今回はこのA工事、B工事、C工事の違いを解説していきます。
目次
A工事、B工事、C工事とは?
ABCの違いは誰が工事業者を指定するのか。また、誰が工事のお金を支払うのかなどで変わります。それぞれの特徴を説明します。
A工事
A工事とは工事業者を貸主が指定し、費用も貸主が負担します。建物の共用部など躯体工事をする際にA工事となります。これは建物の資産価値に関わるからです。
B工事
B工事とは工事業者は貸主が指定し、工事費用は借主が支払いする工事を指します。内装工事は借主の都合での工事となるので、費用はもちろん借主が負担します。工事の過程で耐震面、防災設備などに不具合が起きないよう、貸主が業者を指定します。
B工事では、借主の思った金額より費用がかかりトラブルになる可能性があります。工事金額を把握し、問題が起きないようにしましょう!
C工事
C工事とは借主が工事業者を指定し、費用も借主が負担する工事を指します。借主は業者を自由に選べますが、トラブルを防ぐために予め貸主に工事業者を報告しましょう。
借主が業者を指定できるため、複数の見積もりを取って比較し、金額を抑えられます。
業者指定 | 費用負担 | |
A工事 | 貸主【ビルオーナー等】 | 貸主【ビルオーナー等】 |
B工事 | 貸主【ビルオーナー等】 | 借主【ユーザー】 |
C工事 | 借主【ユーザー】 | 借主【ユーザー】 |
店舗開業工事で失敗しないためには
初めて店舗を開業する際、失敗しないよう、いくつかポイントを紹介します。
①図面作成・設計は1社に依頼しよう
図面作成及び設計は依頼した時点で金額が発生する場合があります。工事をキャンセルしても費用の支払いが発生するか最初に確認しましょう。
②複数の業者に見積もりを取ろう
C工事は業者を指定できます。1社だけの見積では相場感がわからず高い金額を支払う可能性があります。複数の業者と相談し、納得した金額で最高の店舗をオープンしましょう!
③設備機器はリース、中古も検討しよう
空調、厨房機器などはリース契約も可能です。初期投資を抑えるため中古の設備を導入したりリースも検討しましょう。型落ちの冷蔵庫であれば新品でも購入金額をかなり抑えられる可能性があります。
店舗はあくまで借りている物件になります。工事のできる範囲を貸主としっかり話し合いましょう。
株式会社ベタークリエイションでは店舗改装工事はもちろん。店舗オープン後のメンテナンスも24時間対応可能です。店舗工事の業者がまだ決まっていないなら、ベタークリエイションにご連絡ください。お客様の理想とする店舗を設計からサポートします。